No.018 「コミュニケーションメソッド」編 まとめ

PR
本ページにはプロモーションが含まれています。

今日もネットカフェからこんにちは。
コミュ力ゼロ美です。

ここまで「コミュニケーションメソッド」編ということで7つの記事をまとめてきましたがいかがだったでしょうか?
参考になったのであれば幸いです。

今回もまとめということで「コミュニケーションメソッド」編の各記事のリンクをまとめました。

普段気軽に使っているコミュニケーションという言葉を改めて考えるお話でした。
コミュニケーション能力という言葉に含まれる意味を分解することでより理解が深まりました。

こちらは「話がうまい」と「会話のうまい」の違いを軸に会話のうまい下手について学ぶことができました。
PV数が一番多い人気記事です。

この記事では「話がうまい人」の失敗談をベースに仕事と会話の重要性について考えるお話でした。
私は話が下手なのですがとても勇気がもらえる記事となりました。

こちらは個々の性格にまつわるお話です。
社会に出ると無理して普段とは違う人格を演じることもあります。
ですがやっぱり無理は禁物ですね…。

職場に苦手な人がいるときにタメになるお話です。
神経質なタイプの方は職場でもやもやすることが多いと思います!
是非一読ください!

あがり症の方必見!
もちろん「あがり症がなおるまで1000回公演する」なんてガッツ系のお話ではありません!
渡瀬さんの実体験を踏まえた人前であがらないコツが学べます。

人生において避けては通れない問題、人間関係!
どうすることもできない時の気持ちの切り替え、解決方法のお話です。
個人的に「コミュニケーションメソッド」編で一番好きな記事ですヨ。

いかがでしょうか?
気になった記事があれば是非読んでいただきたいです。

コミュニケーションメソッド編ではあがり症だったり会話のうまい下手だったり人間関係に関する悩みだったりと個人的な部分に関わるお話が多いシリーズでした。
全体を通して大事なことは渡瀬さんの書籍にも書いてありますが「話し上手になる必要はない」ということです。
もしよかったら読んでくださいね。

ちなみに今回のアイキャッチは私の上司、財務経理部部長でシャイなコーヒー好き「大財布 新五郎」さんでした。
いつかご紹介できたらと思います。

次回からは「会話の基本」編がはじまります!
お疲れ様でした!!

PR
PR

人気記事トップ10

PAGE TOP