No.045 不安があるからこそ成長できる6つの心構え④

PR
本ページにはプロモーションが含まれています。

今日もネットカフェからこんにちは。
コミュ力ゼロ美です。

これまでコミュ力コミュ力と頑張ってきましたが実際になぜ生きていく上でコミュニケーション能力が必要なのでしょうか?
周りの人と仲良く過ごすため?
仕事をスムーズに進めるため?
人生を楽しむため?

多分みなさんの中にある考えも含めてどれも正解だと思います。
以前No.011の記事でも「コミュニケーション能力」とは?という記事がありましたが今回のコラムでは以前より経験を積んだ方向けにコミュニケーション能力のもつ力についてのお話になります。

渡瀬 謙
渡瀬 謙

コミュニケーション能力とはシンプルに信頼される力である

渡瀬 謙著 「コミュ力ゼロからの「新社会人」入門」より

コミュニケーション能力が高い人のイメージとは?

「コミュニケーション能力が高い人ってどんな人ですかね?」

 これは私がよくセミナーなどで問いかけるセリフです。すると、こんな答えが返ってきます。

・話がうまい人
・誰とでも仲良くなれる人
・まわりをまとめるのがうまい人

 おそらくあなたもこのような人物像をイメージしたのではないでしょうか。極端な言い方をすると、この本の読者とは正反対の人と言えるかもしれません。
 じつは私もずっとそう思っていました。そして自分とはあまりにもかけ離れていることにショックを受けました。

「社会人に求められているコミュニケーション能力を自分はまったく持っていない。これを身に付けるためには相当な努力が必要だぞ」
 正直、どこから手をつけていいのかわからない状態でした。

 ところが社会人になってから5年後に、私はトップ営業になりました。営業というのは、高いコミュニケーション能力が必要とされる職業です。これはどういうことなのか、私は自問しました。
 とくに話がうまくなったわけではありませんし、相変わらずの口ベタで人見知りの性格のままでした。お客さまとの会話もぎこちないですし、ほとんど相手がしゃべっている感じです。
 それでも、売れる営業マンになれましたし、今では営業を教える側の立場になりました。コミュニケーションに関しての講演もしています。では、どうしてそんなことができるようになったのでしょうか。

口下手なりに信頼されることが重要

 じつは多くの人がコミュニケーションのことを勘違いしています。どんなによくしゃべる人でも、それがひとりで勝手にしゃべるタイプなら、コミュニケーション能力は低いと言えます。しゃべりのうまさや性格の明るさは一切関係ありません。
 真のコミュニケーション能力というのは、相手から信頼される力のことです。
 それは、お客さまだけでなく、社内の人や友人や家族でも同じです。人から信頼されることができれば、人間関係はもちろんのこと、仕事もうまく回ります。企業が求めているコミュニケーション能力の高い人というのは、そういう人のことを指しているのです。

 私が売れる営業になった理由もそこにあります。大人しくて口下手な人でも相手から信頼されることは可能です。当時の私は、いかに自分をうまく見せるかというよりも、目の前の人に認めてもらうことだけに集中していました。認められれば仕事もうまくいくからです。その証拠に、商品が売れるだけでなく、お客さまからスカウトされることが何度もありました。それだけ信頼してもらえたのだと思っています。

 私が普段教えている営業も、「相手から信頼される」ためにはどうすべきかについてのレクチャーがほとんどです。営業のテクニックなど小手先の話はしません。売れる営業マンになるための近道は、信頼されることに尽きるからです。

 根が暗い人が明るく振舞うことで、信頼が得られるでしょうか?
 口下手な人が頑張ってしゃべることが、信頼につながるでしょうか?

 そうではありませんよね。自分をごまかしている人と仲良くなろうとは誰も思いません。素の自分のままでどうしたら相手に信頼してもらえるのか。そこを意識していれば、あなたのコミュニケーション能力は自然に上がります。

渡瀬 謙
渡瀬 謙

自分の表現にではなく、相手に気持ちにフォーカスすること

コミュ力ゼロ美

誰かと仲良くするうえでも、仕事をスムーズに進めるうえでも信頼があるからこそですね。
話が上手くとも信頼されてないと円滑な人間関係を築くのは難しそうです。

いかがだったでしょうか?
今回は「コミュニケーション能力」という言葉に含まれる力についてのお話でした。
信頼されるような人になるためにはどうすればいいかという考え方をしてみるとまた違う角度から発見がありそうです。

約束を守れる人、秘密を守れる人、あらゆる場面で協力してくれる人。
私の経験則上でも人から信頼されている人は必ずしも話が上手くて明る人ばかりではありませんでした。
寡黙だったりシャイだったりする人もいましたが信頼があるので人も仕事も集まってきます。

そういう人はやっぱり「コミュニケーション能力」を持っている人なのだと思います。
私も欲しいです。信頼。

では次の記事でお会いしましょう!
お疲れ様でした!!

PR
PR

人気記事トップ10

PAGE TOP