今日もネットカフェからこんにちは。
コミュ力ゼロ美です。
ここまで「会話テクニック基本」編ということで8つの記事を連載してきました。
少しでも皆さまのコミュニケーション力アップに繋がれば幸いです。
今回もまとめということで「会話テクニック」編の各記事のリンクをまとめました。
こちらはひとつひとつご自身の状況を思い浮かべながら読むのがオススメです。
いつも忙しそうなあの人に声をかけたい…!とタイミングを見計らいながら社内をウロウロしていませんか?
そんな方にはこちらの記事がオススメです。
何となく会議に出席してしまっている方へ!
急に意見を求められてあたふたする前に評価をグッとあげるテクニックを身につけましょう。
終業時間を過ぎてもまわりの同僚が全員残ってるのを気にしてジッと席で耐えていませんか?
スッキリ帰る為に必要なアクションを身に着けたい方はこちらです。
長時間上司とふたりきりな状況で無言のまま死んでいく表情筋…。
苦手な状況こそチャンスが眠っています。
自身の評価を爆上げしちゃいましょう!
職場であるあるなシチュエーション「ランチ」に関するお話。
話のネタは準備しなくとも目の前にあるのです…!
職場での雑談発生スポットが苦手なそこの私!
何気ない一言で地雷を踏む前に事前に話のきっかけを押さえておきましょう!
こちらの記事はお酒が飲めないor飲まない人におすすめです。
自身の負担を軽減する為にも気まずい飲み会を楽しい飲み会に変えていきましょう!
こちらは会社の小規模な飲み会ではなく右も左も知らない人だらけな立食パーティーのお話です。
同僚しかいない飲み会とはまた違う難しさがありますね…。
いかがでしょうか?
気になった記事があれば是非読んでいただきたいです。
今回のシリーズは実践向けの記事が多めです。
もちろんはじめから上手くはいきませんから少しづつコミュニケーション力のUPを目指しましょう。
一回の飲み会、一回のランチ、一回の雑談…一回一回がすべてあなたの経験値として蓄積されていくのです。
今回のアイキャッチは開発部のベテランエンジニア「大雑把 ミユキ」さんでした。
PCに向かっている時はすごい顔なので声を掛けずらいですが勇気をもって声を掛けたらとても気さくで優しい方でした。
ちなみに大雑把さんに用事があるときは「メモを見せる」が一番効果的でした(No27参照)
次回からはよりビジネスよりなお話「成果を出せる5つの視点」編がはじまります!
ここまで読んでくださった方はすでに基礎が固まってきていると思います。
次からはコミュニケーション力がアップした先にある「成果」についてのお話がメインになってきます。
ここまでありがとうございました!
お疲れ様です!!